2019.5.31
Memorial Rebirth 千住 を支えるサポートスタッフ「大巻電機 K.K.」大募集!
地域をつなぐアートなオマツリ
写真:冨田 了平
一緒に“メモリバ”をつくりませんか?
見慣れた景色を空間いっぱいのシャボン玉で変えてしまうアートパフォーマンス、Memorial Rebirth(通称メモリバ)。2012年3月、千住のいろは通りからスタートし、小学校や公園など毎年場所を変えながらリレーのバトンのように手渡されてきました。その過程で、オリジナルの盆踊り「しゃボンおどり」が誕生したり、歌詞ができたり、夜空にシャボン玉を飛ばす「夜の部」が始まったりと、変化をしながら続けてきました。そんなメモリバの中核とも言えるシャボン玉のマシンを扱うテクニカルチーム「大巻電機K.K.」の新規メンバーを募集します。2020年春の大規模開催に向け、今年は足立区を駆け回って多数のプレイベントを実施予定。メモリバを通して普段出会うことがないさまざまな分野のさまざまな考えを持った人たちが出会い、入り混じり、仲間としてともにつくりあげる景色は、参加しないとわかりません。
普段住むまちで、あらたな思い出をつくりませんか?
■大巻電機K.K.とは?
シャボン玉マシンの保守・管理に携わりながら、ひととひと、ひととまちの新たな「縁」をつくるべく活動する市民チームのことです(2014 年より活動)。足立区内の小中学校のPTAや地域活動に関心のあるお父さんお母さん、大学生などで構成されています。
■こんな方が参加しています!
・電子工作が好きな方、得意な方
・学校外でさまざまな分野の人たちと活動したい方
・小中高生や大学生との世代を超えた交流を楽しむ方
・地域活動に興味・関心のある方
・自分のまちが好きな、足立区を盛り上げたい方!
■募集説明会・マシン講習会
メモリバの紹介や、大巻電機K.K.の活動紹介、そして大巻電機K.K.メンバーがマシンの取り扱い方を説明します!
日時:令和元年9月28日(土)14時~17時
場所:東京藝術大学 千住キャンパス(東京都足立区千住 1-25-1)
参加資格:高校生以上 / 男女不問 / 知識・経験がない方もご参加いただけます。
参加費:無料
定員:20名程度
■今後の予定
1 募集説明会・マシン講習会に参加
2 今年度開催予定の3~5回のプレイベントにスタッフとして参加(参加は何度でもOK!)
3 2020年春に予定されている史上最大規模の(?!)メモリバ本番のテクニカルスタッフに!
・プレおよび本番スタッフとして参加すると大巻電機K.K.の証!大巻電機K.K.メンバーTシャツが貰えます。
・大巻電機K.K.以外に親子でご参加いただける枠(踊り手・歌い手・演奏者)の募集も!(秋頃予定)
■募集説明会・マシン講習会のお申し込み・お問い合わせ
メモリバで使っているシャボン玉マシンは意外とシンプルな作りで、専門知識や経験がない方も気軽にご参加いただけます。
まずは募集説明会・マシン講習会へ!
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[電話] 03-6806-1740(13:00-18:00、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
件名を「大巻電機K.K.募集説明会」とし、氏名(ふりがな)、ご連絡先(電話番号・メールアドレス)、参加人数をお伝えください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
■募集説明会・マシン講習会 会場
東京藝術大学 千住キャンパス(東京都足立区千住 1-25-1)
北千住駅(西口)より徒歩5分
JR常磐線/東京メトロ千代田線・日比谷線 /東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス
※駐車場のご用意はありません。公共交通機関をお使いください。
■チラシ
2019 年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
※内容は変更になる場合があります。
※本事業は「東京アートポイント計画」の一環で実施しています。
2018.10.23
大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」開催決定!!!
無数のシャボン玉で見慣れたまちを光の風景に変貌させ、記憶を喚起するアートパフォーマンス「Memorial Rebirth(メモリバ)」。これまで千住で7年間毎年開催し、地元の風物詩となったメモリバが、8年目の今年、川をこえて西新井へ!
昼は恒例の「しゃボンおどり」。西新井で出会った言葉で紡がれた新しい歌詞と、各地から集まったティーンズ楽団たちの演奏にのせて、シャボン玉と一緒に歌って舞いましょう。
夜は、今年初結成のティーンズ合唱団らによるふしぎな 合唱「西新井幻想曲《追憶のさざなみ》」。寄せては返す声の波の中、無数に湧き上がる光の粒が、わたしたちを記憶の海へといざないます。
大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」
日時:平成30年11月18日(日)
開場:12:30〜 屋台、装いづくりワークショップ開始
開演:昼の部 14:00~ 「しゃボンおどり」
夜の部 17:00~ 合唱「西新井幻想曲《追憶のさざなみ》」
各回30分程度
※小雨決行、雨天時は内容を変更することがあります。
※雨天の場合は、雨具(雨合羽)を持参下さい。
料金:入場無料(申込不要)
会場:足立区立西新井第二小学校(東京都足立区西新井4-34-1)
【電車】
●谷在家駅(東口)から徒歩約10分(日暮里・舎人ライナー)
●大師前駅から徒歩約20分(東武大師線)
【電車+バス】
東武スカイツリーライン西新井駅(西口)から
●東武バス 西03・西04(のりば1)「西新井消防署前」下車 徒歩約4分
●東武バス 西07(のりば2)「足立工業高校南」下車 徒歩約7分
●国際興業バス 赤23(のりば5)「足立工業高校南」下車 徒歩7分
※駐車場のご用意はありません。お車でのご来場はご遠慮ください。
<当日その他催し物>
●屋台:千住名物ねぎま鍋、シャボンわたがしなど、地域の方々による食べ物屋台が出店します。(12:30~16:45)
●装いづくりワークショップ:「しゃボンおどり」を彩る衣装やアクセサリーをつくります。手づくりの装いを身につけて、一緒におどりの輪に加わろう!(12:30~13:45[13:30 受付終了])
◆「大巻伸嗣 Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」 チラシ(pdf)
◆プレスリリース(pdf)
2018.10.8
「シャボン玉×合唱」練習用楽譜・音源を公開中!
大巻伸嗣 Memorial Rebirh 千住 2018 西新井|1日だけのティーンズ楽団&合唱団
今年の夜の部は、幻想的な光の演出を彩る合唱
歌の練習をして「1日だけのティーンズ楽団&合唱団」(Bコース:夜の部)に参加しよう!
◆事前のワークショップ、リハーサルから参加し、出演をご希望の方
→「1日だけのティーンズ楽団&合唱団」へお申込みをしていただく必要があります。
(詳細な日程・お申込みはこちら)
◆当日のみご参加の方
→「参加してみたいけれど出演は…」という方は、当日声だけ飛び入りでご参加いただけます。(申込不要)
昼の部(14:00〜14:30)の終了直後に、当日練習・リハーサルのご案内をいたします。
※夜の部の終演は17:30を過ぎますので、小学生の方は原則保護者同伴でご参加ください。
楽譜・音源ダウンロード
[楽譜DL][音源DL]リンクをクリックすると新しいタブで Google Drive のページが開き、閲覧・視聴ができます。また、右上のアイコンから「ダウンロード」や「印刷」をすることができます。
合唱「西新井幻想曲《追憶のさざなみ》」
くるくるチャーミー(詞:富塚絵美 曲:井川 丹 )
♪ M1 umi
[楽譜DL][音源DL]
♪ M2
(※前日のリハーサル、本番前の練習・リハーサルにて、短いメロディーを覚えていただきます。)
♪ M4 西新井の記憶
総譜(四部合唱)[楽譜DL][音源DL]
パート譜
「かんなな」チーム 難易度 ★☆☆☆(やさしい)[楽譜DL][音源DL]
「ねこタコ」チーム 難易度 ★★★★(むずかしい)[楽譜DL][音源DL]
「西新井だいし」チーム 難易度 ★★★☆(少しむずかしい)[楽譜DL][音源DL]
「えんにち」チーム 難易度 ★★☆☆(少しやさしい)[楽譜DL][音源DL]
合唱初心者の方は、やさしいものから選んで、無理せずにできるパートを歌ってみましょう。
合唱経験者の方は、ぜひ難易度の高いものを選んで歌ってみてください。
◆これから「ティーンズ楽団&合唱団」への参加をご希望の方
出演者のパート分けは「ティーンズ楽団&合唱団」ワークショップやリハーサル時に行います。事前に歌えるパートを練習してみましょう。
2018.8.31
「1日だけのティーンズ楽団&合唱団」大募集!
演奏や歌声で、メモリバに彩りをそえる「ティーンズ楽団&合唱団」に参加しませんか?
演奏・合唱の未経験者、大歓迎です!
◆ Aコース 昼の部 メモリバ名物「しゃボンおどり」
まちの景色や思い出を歌詞にした盆踊り。演奏や歌、おどりを練習するよ。
本番ではみんなのお手本になって踊って、演奏で盛り上げよう!
※楽器演奏希望者は楽器をご持参ください。
「しゃボンおどりの歌 2018 西新井」が完成!
練習用の歌詞・音源・楽譜はこちら
◆ Bコース 夜の部 幻想的な光の演出を彩る合唱
夜のメモリバはライトアップされたシャボン玉が光の粒になって夜空を満たします。
1日だけの特別な合唱に参加して、みんなの歌声も夜空に飛ばしてみよう。
合唱「西新井幻想曲《追憶のさざなみ》」
練習用の音源・楽譜はこちら
◆ ワークショップ講師 くるくるチャーミー
東京藝術大学卒業生による若手アーティストユニット。ダンス、歌、作曲、音響などそれぞれの得意分野をもつ個性的なメンバーが集い、地域のお祭りや結婚式、パーティーでのパフォーマンスなどで活躍。「しゃボンおどり」の作曲、振り付けを担当。昨年度より「ティーンズ楽団」の講師も務めている。
今回参加のくるチャミメンバー:
井川 丹(いかわ あかし)、大西健太郎(おおにし けんたろう)、富塚絵美(とみづか えみ)
●参加資格
小学生以上。
本番・リハーサルのほか、ワークショップに参加していただける方。
※11月10日(土)のワークショップまたは11月17日(土)のリハーサルからご参加いただくことも可能です。申込みフォームの参加可能な日程にチェックを入れてください。
※小学生以下の方は原則保護者同伴でお越しください。保護者の方もワークショップにご参加いただけます。
●定員
100名(先着順)
◇説明会
9月22日(土)10:00-10:45 終了しました
10月6日(土)13:00-13:45 終了しました
※説明会のみの参加も可能です。
※説明会ではA・B両方のコースについて説明いたします。
◇ワークショップ
10月6日(土)14:00-15:00 Aコース/ 15:00-16:30 Bコース 終了しました
会場:ギャラクシティ 足立区こども未来創造館
11月10日(土)14:00-15:00 Aコース/ 15:00-16:30 Bコース
会場:竹の塚地域学習センター ホール(4階ロビーにて受付)
◇リハーサル
11月17日(土)
昼の部(Aコース)9:00〜10:00 受付開始 8:45
夜の部(Bコース)10:00〜13:00 集合時間 9:45
会場:東京藝術大学 千住キャンパス スタジオA(3階にて受付)
◇本番(出演)
11月18日(日)
昼の部(Aコース)14:00〜 集合時間 10:30 集合場所:体育館
夜の部(Bコース)17:00〜 集合時間 14:30頃(昼の部終演後) 集合場所:体育館
会場:足立区西新井第二小学校
※A・B両方のコースにご参加いただくことも可能です。
※説明会のみの参加も可能です。
以下の必須事項をフォームに入力してください。
※④〜⑦は備考欄に記入してください。
【必須事項】
① 氏名 ふりがな
② メールアドレス
③ 電話番号
④ 保護者氏名
⑤ 学校名・学年 または所属・年齢
⑥ 参加申し込み 説明会 or ワークショップ or 両方
⑦ 希望参加コース ※ワークショップに参加希望の方のみ
Aコース「しゃボンおどり」演奏・うた・おどり
Bコース 合唱
※ A・B両方のコースにご参加いただくことも可能です。
※ 説明会に参加できなくても、ご応募いただけます。
※ 説明会のみの参加も可能です。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※ 個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。