2019.7.3
東京周辺の知らない世界を一緒に巡ろう!IMMプロジェクトメンバー募集中!!

写真:新大久保駅周辺/撮影:楊
私たちイミグレーション・ミュージアム・東京(通称IMM)では、現代アートの手法を介し、地域に暮らす外国人との交流を通してアートプロジェクトを企画してきました。
2020年の夏には展覧会を予定しており、その計画をサポートしてくれる「IMMプロジェクトメンバー」を募集しています。
【こんな人を求めています!】
・多文化や国際交流に興味のある人、学んでいる人
・アートに興味のある人、学んでいる人
・クリエイティブな発想を他人と共有したい人
・展覧会の企画やガイドに関わってみたい人
・興味や視野を広げたい人
【IMMプロジェクトメンバーはどんなことをするのでしょうか?】
2020年の展覧会に向けて、下記のような活動を行います。それぞれの都合に合わせて、関心があるもの・得意なものにご参加いただけます。(説明会で詳細をご案内します。)
1、多文化の実態をリサーチします
新大久保駅内の多言語アナウンス、トルコ語しか聞こえてこない六本木のとあるケバブ屋さんや、代々木上原のモスクなど、日本にいながら多様な文化を体感できる場が私たちの周りに点在しています。多文化な施設、お店や団体など、「興味があるけれど一人では行きづらいな」と思ったことはありませんか?同じ関心を持った仲間たちと一緒に身近にある未知の世界を発見し、現場での体験や交流を通してリサーチを行います。
※不定期に開催
2、展示に関するアイデアを出し合います
多文化のリサーチを踏まえて、2020年に開催するIMMの展覧会についてメンバー同士でアイデアを出し合います。あなたの考えが展示につながるかも!?
※不定期に開催
3、IMMの展示でアートツアーガイドを行います
プロジェクトメンバーが調査活動を通して積み上げた多文化リテラシーを発揮していただく機会として、希望者には2020年のIMM展でガイドの役を担っていただきます。
※2020年、IMM展示期間中
【活動時期】
2019年10月開始予定
【応募資格】
国籍不問、16歳以上の方
※現在、IMMの企画担当チームは、台湾、香港、韓国、日本の出身者で、国際色豊かです。様々な国籍の方のご参加をお待ちしています。
※日本語、英語、中国語、広東語、韓国語のいずれかでコミュニケーションができる方に限ります。
【説明会】
開催は2019年10月に予定しています。
ご関心のある方は、下記の方法でご応募ください。説明会の案内をお送りします。
【お申し込み・お問い合わせ】
「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局
TEL:03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
MAIL:info@aaa-senju.com
WEBフォーム: http://aaa-senju.com/contact
※説明会の参加をご希望の方は、WEBフォームから申込みもしくは上記のアドレスに件名を「IMMプロジェクトメンバー」とし、⑴氏名(ふりがな)、⑵連絡の取れるご連絡先(電話・メールアドレス)⑶行ってみたい場所(提案がある場合のみ記入)、を本文にご記入の上、お送り下さい。
※WEBフォームによるお申し込みは備考欄に「行ってみたい場所」(提案がある場合のみ)をご記入下さい。
個人情報は慎重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

写真:神奈川県営いちょう団地/撮影:楊
2019.1.22
IMM|フィリパピポ!! ザ・ファイナル
日本語 / English
フィリピン流パーティーテクニックが満載の特別な一夜

写真:冨田了平
歌、パフォーマンス、料理、そして最後はお立ち台で真冬のグリッター・ディスコ・タイム!!
ドレスコードは、キラキラしているもの or あなたが一番輝く服装(※ワンポイントでもOK)
日時:平成31年2月16日(土) 17:00-20:00(ステージ開始 17:30)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール(東京都足立区千住1-25-1)
料金:無料 ※フード・ドリンクは有料
定員:100名(先着順・事前申込優先)
ご好評につき定員に達したため、受付を終了いたしました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
★会場地図

北千住駅西口より徒歩5分
※駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
★お申込み方法
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
フィリパピポ!!へ参加をご希望の方は、件名を「パーティー」とし、(1)氏名(ふりがな)、(2)参加人数、(3)連絡のつく電話番号をメール本文にご記入の上、お送りください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★フライヤー

★昨年度の様子
2019.1.22
Immigration Museum Tokyo|Filipa-pi-po!! The Final
日本語 / English
A special party featuring Filipino party techniques at a special night

Photo: Ryohei Tomita
Let’s listen to songs, watch performances, eat delicious food, and dance on the platform at the midwinter GLITTER DISCO TIME!
Dress code is Glitter (partly or wholly), or any glamorous outfit.
Date: February 16th (Sat.) 17:00-20:00 (Stage starts at 17:30)
Site: The Hall 7, Senju Campus, Tokyo University of the Arts
Free Admission / Dinner and drink will be sold
Capacity: 100 people / Reservation recommended
*Please note that this event has reached its full capacity and the registration is closed. Thank you very much.
MAP

Access:5 min walk from Kitasenju station (West exit)
*No parking available. Please use public transportation.
How to apply for the party
[WEB] http://aaa-senju.com/contact
[MAIL] info@aaa-senju.com
Please write “Party” in the subject heading and send the following information to info@aaa-senju.com: Your name, Phone number and Email address and Number of participants.
*Please ensure that emails sent from info@aaa-senju.com are not treated as spam/junk mail.
*Confidentiality of personal information will be strictly respected and will not be used for any other purpose.
Flyer

Last year’s appearance
2017.9.22
フォトレポート | IMM東京「フィリピンからの、ひとりひとり マキララ ―知り、会い、踊る―」

■パーティー:「フィリパピポ‼︎」第2弾!
昨年9月の開催に続く第二弾、「真夏の海の夢 A Midsummer Ocean’s Dream」をテーマにした今年は、150名近い来場の方々と、事前の呼びかけで集まったスーパピポ(出演者・料理チーム・スタッフなど、パーティーをつくりあげるスーパーなパピポ!)と、0才から80代まで総勢200名を優に超える老若男女がフロアに集いました。
パピポでは、フィリピンの方に教わったレシピでスーパピポたちがつくった料理を片手に、ステージで繰り広げる音楽やショーで観客は総立ちに!後半は、ラテンエクササイズZumbaや、90年代J-POPにのせたダンスで大盛り上がり。昨年度のパピポの終わりに交わされた「また来年!」の声や、「次は私も歌いたい!」といった呟きが、それぞれ実現につながりました。
日時:平成29年 7月29日(土)17:00-20:00
入場:無料
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール

■映像展示:「Their history, to be our story」
昨年に続き仲町の家で展示した「マキララ」では、家全体に教会で歌われる聖歌が響く中、4つの部屋に9人のフィリピーノたちのインタビュー映像が流れ、来場された方々は、それぞれの語りに聴き入っていました。
スタンドグラスを模した窓を置いた和室や、カーペットとソファを置いた部屋、また普段使いの台所のテーブルで、順々に映像を観たのち、語り返すように個人の感想や寄せていただいて、今年もたくさんのメッセージが集まりました。
日時:平成29年 7月22日(土)-8月7日(月)の土日月10:00-17:00
入場:無料
会場:仲町の家
http://aaa-senju.com/imi
写真:遠藤純一郎(パーティー)、冨田了平(映像展示)