2018.1.5
音まち千住の縁 広報紙「明けました号」発行しました!
2018年、明けましておめでとうございます。
昨年中はみなさまに音まち千住の縁の企画へ参加いただき心よりお礼申し上げます。
このたび、音まち広報紙 第六号「明けました号」を発行しました!
新春のプログラム目白押しです。紙面のトピックをこちらでご紹介します。
[音盤千住 Vol.1 ついにお目見え!]
千住タウンレーベルでは、公募で集まったタウンレコーダー(音の記者)たちが
まちを取材し、トラック(音作品)を制作。そしてついにレコードが完成しました!
[千住タウンレーベル アサダワタルの思考めぐり]
新しい音の聴き方と遊び方を提案する、この取り組みの背景にある
ディレクター・アサダワタルの頭の中を覗いてみます。
[千住だじゃれ音楽祭「かげきな影絵オペラ」をペラっとご紹介]
5年ぶり2度目の開催となる「定期演奏会」に向けて、
見所を作曲家・野村誠よりたっぷりお伝えしています。
[千住・縁レジデンス「茶MUSICA」(チャムジカ)]
仲町の家を拠点に新たなアーティスト、表現(Hyogen)を迎えています。
若手茶人と組んで、どのような時間が生まれるでしょうか。
[メモリバ 1日だけのティーンズ楽団]
今年のMemorial Rebirth 千住には足立区在住・在学のティーンズによる、
1日だけの音楽・パフォーマンス隊が本番に臨みました。
[音まちかわらばん8 ざわざわ揺れる千住という「島」で]
2013年からイミグレーション・ミュージアム・東京に参加している
北千住「島」プロジェクトの管理人 鶴巻俊治さんを紹介
その他、情報盛りだくさんの広報紙になっていますので、ぜひ手にとってみてください!
駅などでも配布しています。
音まち事務局一同、寒さに負けず、元気にみなさまのご来場をお待ちしております!

音まち広報紙2017年度冬_明けました号 前半p1-3 かわらばん p8
音まち広報紙2017年度冬_明けました号 後半p4-7
発行:2018年1月1日
執筆:舟橋左斗子・戸塚愛美・冨山紗瑛/編集:長尾聡子・松岡真弥・吉田武司/監修:熊倉純子
デザイン:濱祐斗・山口真生
2017.9.22
音まち千住の縁 広報紙「秋みつけた号」発行しました!!!
音まち広報誌第5号の「秋みつけた号」を発行しました!
紙面のトピックを紹介します。
[千住「仲町の家」に来てみませんか?]
風情ある日本家屋が、新たなアートスペースに!
音まちの新たな拠点である「仲町の家」についてご紹介しています。
[イミグレーション・ミュージアム・東京 フィリピンからの、ひとりひとり マキララ -知り、会い、踊る-]
今年2回目の開催となった「マキララ」のパーティーと展示の様子、
そしてIMMメンバーがメルボルンのイミグレーション・ミュージアムと交流した様子を報告しています。
[メモリバがドラマに!小説に!]
まちに着々と根づきつつあるMemorial Rebirth 千住。
今号ではドラマや小説などメディアで取り上げられた内容を振り返りました。
[千住タウンレーベル進行中!?]
昨年から始まったアサダワタル「千住タウンレーベル」。
現在は、「音盤千住」第1号のリリースに向けて活動中です。その近況を覗いてみましょう。
[音まちかわらばん7 小さな電子音楽家 二人三脚で音を追いかけて]
「千住タウンレーベル」でタウンレコーダーとして活躍している鈴木さん親子を紹介 全文はこちらから
その他、この冬開催するイベント・企画をご紹介しています。
情報盛りだくさんの広報紙になっていますので、ぜひご覧下さい!!!
駅などでも配布しています。

音まち広報誌2017「秋見つけた」号
2017.8.4
音まち事務局情報
沖縄県アーツマネージャー育成事業の一環として開催されるトークセッションに、音まち事務局長の吉田が参加いたします。タイトルにもある「地域コミュニティと芸術」をめぐるひとつの実践例として、足立区千住で展開している「音まち千住の縁」の取り組みをご紹介してきます!
【日時】2017年8月29日(火)13:30-16:30
【会場】沖縄市民会館 中ホール(沖縄市八重島1-1-1)
◎アーツマネジメント研修派遣 平成28年度研修者修了報告会13:30-14:15
◎特別講座トークセッション「地域コミュニティと芸術~場づくりを支える」14:30-16:30
▼チラシPDF
http://www.geidankyo.or.jp/…/…/uploads/2017/08/0829flyer.pdf
2017.7.19
音まち事務局情報
ネットTAMの実践編「アートプロジェクト」第二回に音まち事務局が紹介されました!
今月のことば「事務局3人組」。
事務局っていつも何しているの?誰がやっているの?
という声を時々耳にします。この記事をぜひご覧になってください!
2017.5.1
音まち2017 ラインアップ決定!
みなさま、大変お待たせいたしました!
今年の音まちは下記ラインアップを実施します。
大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住」
野村誠「千住だじゃれ音楽祭」
イミグレーション・ミュージアム・東京「フィリピンからの、ひとりひとり マキララ ―知り、会い、踊る―」
アサダワタル「千住タウンレーベル」
千住・縁レジデンス
各プロジェクトの企画内容や開催日程など詳細は、随時当ホームページやメールニュース、またFacebookやtwitterなどでお知らせしていきます。
これまでの取り組みをブラッシュアップしていく企画、新たな試みに挑戦する企画。
それぞれ着々と始動中です!
今年度の音まちも、よろしくお願いします!!
2017.1.18
音まち千住の縁 広報紙「春まち号」発行しました!!!
2016年度、第2号の広報紙 「春まち 号」を発行しました!
紙面のトピックを紹介します。
[千住タウンレーベルはじめました]
秋にスタートした新プロジェクトを、アーティストのアサダワタルさん本人から紹介いただいてます。
[イミグレーション・ミュージアム・東京 座談会 畳の上のカーペット]
仲町の家を会場にした2つの展示、「フィリピンからのひとりひとり マキララ -知り、会い、踊る-」と
「銭湯哀歌(エレジー)、人情屋台、消えゆく昭和 ~ケント・ダールが歩いた千住〜」を
座談会形式で同時に振り返りました。
[だじゃれ音楽研究会 熱タイ音楽隊の一週間]
2016年、9日間のインドネシア滞在を行っただじゃれ音楽研究会。
今号では2015年に遡りタイ滞在の様子を絵日記でお届け。
[千寿青葉中で6年目のメモリバ]
会場となった中学校のアート部有志の生徒たちや、Memorial Rebirth 千住に関わる
参加スタッフの声をお伝えしています。
[踊るフィリパピポ]
大盛況だったイベントの様子を会場の写真とともに!
[音まちかわらばん6 路地と旧家で大人のかくれんぼ]
「知らない路地の映画祭」脚本担当の阿部さんを紹介 全文はこちらから
その他、この冬開催するイベント・企画をご紹介しています。
情報盛りだくさんの広報紙になっていますので、ぜひご覧下さい!!!
駅などでも配布しています。

音まち千住の縁 広報紙「春まち号」
2016.9.23
音まち千住の縁 広報紙「秋の足音 号」発行しました!!!
今年度、第1号の広報紙を発行しました!
その名も「秋の足音 号」
[イミグレーション・ミュージアム・東京 アートで出会う異文化 (IMM)]からは、2016年10月に開催する写真展「銭湯哀歌、人情屋台、消えゆく昭和 ~ケント・ダールが歩いた千住~」の紹介と、9月に開催した「フィリピンからの、ひとりひとり マキララ -知り、会い、踊る-」から、フィリピン人の方々のインタビュー特集を掲載。
また、今年も引き続き開催する[千住・縁レジデンス]からは、去年の参加者が主体となって自主映画を制作した 「知らない路地の映 画 祭」の作品の数々を振り返ります。
更に、今年6年目をむかえる[大巻 伸嗣 Memorial Rebirth 千住]の今年度のお知らせや、その他今年度開催するイベント・企画を多数ご紹介しています。
新たに4コマ漫画も入り、情報盛りだくさんの広報紙になっていますので、ぜひご覧下さい!!!

音まち千住の縁 広報紙「秋の足音号」