音まち千住の縁

  • 音まちとは
  • イベント
  • BLOG
  • 音まちかわら版
2016
参 加 募 集

記事一覧

  • アサダワタル「千住タウンレーベル」タウンレコーダー 募集説明会(2016.11.2)
  • MR2016「しゃボンおどり盛り上げ隊」大募集!(2016.9.2)
  • 野村誠 千住だじゃれ音楽祭 「だじゃれ音楽研究会」メンバー募集中!(2016.8.1)
  • 千住・縁レジデンス 友政麻理子と「自主映画制作プロジェクト」参加者募集!(2016.8.1)
  • グローバル時代のアートプロジェクト「&Geidai」夏季合同ゼミ 受講生募集!(2016.7.26)

音まち千住の縁 2016年度

 参加者募集企画一覧

2016.11.2

アサダワタル「千住タウンレーベル」タウンレコーダー 募集説明会

asada161102

まちの記憶を、「音楽」として編集・リリースする「千住タウンレーベル」が始動。

まちに繰り出し、言葉と音を収録・編集する 「タウンレコーダー」(記者)の募集説明会を開催します!!

■千住タウンレーベルとは〜音楽×日常で粋に遊ぶ〜
東京都足立区千住地域を舞台に「音」をテーマにしたまちなかアートプロジェクトを展開する「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」(通称:音まち)。
音まちではこの秋から、言葉や音楽を用いて新しい日常を生み出すアーティストの アサダワタルとともに新プロジェクトを立ち上げます。
その名も「千住タウンレーベル」。

千住で生活してきた市井の人々の人生譚(記憶)、千住のまちならではの風景や人間模様にまつわるエピソード、千住に根づき息づく音楽など、これらすべてをテキスト(文字)だけではなく、「音楽」として編集し、東京藝術大学やまちなかの拠点を編集室(スタジオ) として、発信・アーカイブしていくプロジェクトです。

■タウンレコーダーとは
このまちにしか存在しない、まちの情報サロンのような「タウンレーベル」。「音楽 × 日常」の新しくもヘンテコなあり方を追究する『音盤千住』(仮称)を定期的にリリース。この『音盤千住』リリースに向けて、まちなかでさまざまな取材、録音、編集などをおこなう「タウンレコーダー」(記者)を募集します!! ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!

【タウンレコーダー募集説明会】
日時:平成28年11月23日(水・祝) 14:00~17:00(13:30開場)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス(東京都足立区千住 1-25-1)
アクセス:北千住駅[西口]より徒歩約5分
料金:無料
定員:30名程度(事前申込優先)
内容:アサダワタルによるプレゼンテーションとミニライブ、住民のまちの記憶や音楽をテーマにしたワークショップ。参加者のみなさんと、頭と身体を使って「千住タウンレーベル」のコンセプトを共有します。

■タウンレコーダー活動プログラム
今秋から来年2月にかけて、「音のメディア」や「編集」にまつわる勉強会や、実際に一連の制作を試してみるワークショップを実施。取材や執筆、録音や編集など各種経験は不問。詳しくは説明会にて!

【勉強会】プロジェクトと制作メディアのイメージをつかむ
◆第1回「“編集” 行為の幅を知って、言葉と音楽を使いこなそう!」
日程:平成28年12月11日(日)14:00〜17:00
会場:東京藝術大学 千住キャンパス  第1講義室(東京都足立区千住 1-25-1)
内容:“編集” という概念と行為はつねに進化・深化中!雑誌や書籍の編集から、音楽をコミュニケーションのきっかけにする地域プロジェクトの編集まで。関西を拠点に独自の“編集”を繰り広げて来たゲスト講師を交えて、千住タウンレーベルの構想をより固めます。
講 師: 岩淵拓郎(編集者・mediapicnic 主宰)

◆ 第2回「音のメディアの変遷を歴史から学ぼう!」
日程:平成28年12月17日(土)16:30〜19:30
会場:東京藝術大学 千住キャンパス  スタジオA(東京都足立区千住 1-25-1)
内容:著書『聴衆の誕生-ポスト・モダン時代の音楽文化』(春秋社)や、『サウンドとメディアの文化資源学-境界線上の音楽』(春秋社)で知られる渡辺裕氏をゲストに迎え、音・音メディアとまちの 関係性を探ります。
講師:渡辺裕 (聴覚文化論・音楽社会史・東京大学教授)

【ワークショップ】 まちに出て、取材・編集・録音の実践!
◆ 第3回 かんがえてみる
日程:平成29年1月7日(土)・1月8日(日)

◆ 第4 回 きいてみる
日程:平成29年1月21日(土)・1 月 22 日(日)

◆ 第5回: つくってみる 発表会に向けた最終制作編
日程:平成29年2月4日(土)・5 日(日)

【発表会】
日程:平成29年2月26日(日)
内容:タウンレコーダーたちが、3 回の実践ワークショップで「かんがえた」こと、「きいた」こと、そして「つくった」ものを形にして、それぞれプレゼンテーションします。ゲストによる講評も予定しています。

 

【お申し込み・お問い合わせ】
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com 件名を「タウンレコーダー募集説明会」とし、氏名(ふりがな)、電話番号、参加希望人数をメール本文にご記入の上、お送りください。

※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください

※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。

※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

◆「千住タウンレーベル」 タウンレコーダー 募集説明会 チラシ(pdf)

2016.9.2

MR2016「しゃボンおどり盛り上げ隊」大募集!

oms0328

一緒にしゃボンおどりを盛り上げてくれる「しゃボンおどり盛り上げ隊」、大募集!

「しゃボンおどり」は、メモリバのオリジナル盆踊り。
振り付けも音楽も、歌詞も、千住で生まれました。たくさんのシャボン玉に囲まれ、歌と一緒に踊ります。
そんなしゃボンおどりをマスターして、メモリバを盛り上げてくれるメンバーを大募集!
事前の練習に参加して、メモリバ当日はお客さんのお手本になる「踊り手モデル」や、お客さんを踊りの輪へ促す「促し隊」となって、一緒に会場を盛り上げよう! 衣装づくりや、地域のお祭りにも参加します。
経験不問・どなたでもお越しください!

【募集概要】
募集人数:20 名程度(先着順で受付) ※定員に達し次第締切
対象:足立区千住地域での活動に参加できる方。 ※18 歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
料金:無料
参加条件:10月9日(日)本番日とその他1日以上の練習やプレ企画、リハーサルなどに参加できる方

◎ こんな方にオススメ!
千住のまちが好き!/職場でも学校でもない場所で活動してみたい!/浴衣を着てイベントに参加したい!/シャボン玉の風景を人一倍楽しみたい!/しゃボンおどりを覚えたい!/衣装づくりに参加したい!/ダンスが苦手でも大丈夫!/こどもと一緒に参加したい!/まちづくりに興味がある!

【活動スケジュール】
■ 練習日
①平成28年9月11日(日) 13:30〜15:30
会場:生涯学習センター[学びピア21]7階(東京都足立区千住5-13−5)※北千住駅[西口]より徒歩15分
内容:踊り練習、衣装づくりワークショップ

②9月18日(日) 13:30〜(2時間程度)
会場:調整中
内容:踊り練習、衣装づくりワークショップ、

※日程によって、活動場所が異なるため詳細は、メールにてお知らせさせていただきます。
※活動の内容は変更になる場合があります。

■ プレ企画 vol.2「ふわり◎シャボン玉@チェリーフェスタ」
9月24日(土) 14:00〜14:30 (12:00〜13:00 ワークショップあり)
会場:千寿桜堤中学校(東京都足立区柳原2-49-1)※北千住駅 [東口] より徒歩約15分
※詳細はhttp://aaa-senju.com/p/8855をご覧ください。

■リハーサル
10月8日(土) ※時間場所調整中
◎楽器隊と一緒にリハーサル

■イベント当日
10月9日(日)
会場:千寿青葉中学校(東京都足立区千住宮元町27-6)
◎来場者のお手本になってしゃボンおどりを踊ろう

【お申し込み・お問い合わせ】
参加随時受付中! 申込は下記いずれかの方法でお申し込みください。
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13~18時、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
件名を「しゃボンおどり盛り上げ隊参加」とし、お名前 (ふりがな)、住所、 参加する日程、当日連絡のつく電話番号をご記入ください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。

2016.8.1

野村誠 千住だじゃれ音楽祭 「だじゃれ音楽研究会」メンバー募集中!

nomura

作曲家の野村誠を中心に展開している「千住だじゃれ音楽祭」は、地域の人たちが、気軽にだじゃれを言い合い、そこから音楽を生み出していくプロジェクトです。だじゃれという言葉遊びは、一見無関係な言葉どうしを、音の要素の類似によって半ば強引に結びつけてしまうパワーを持っています。だじゃれ音楽の研究は、それを活かした新しい作曲方法の開発です。そして、この研究の中核を担っているのが、だじゃれ音楽研究会のメンバーです。

このたび、一緒に今後の演奏会に向けてご参加いただける、新しいだじゃれ音楽研究会のメンバーを募集します。楽器経験、だじゃれ経験は一切不問。自分が好きなこと、得意なことなら何でも、新たなだじゃれ音楽の創造に活かすことができます。演奏会に向けての練習や、だじゃれ音楽の研究、外国語を取り入れただじゃれ考案のための語学講座などに参加し、新たなだじゃれ音楽の創造の場を、楽しみながら探求してみませんか?

■活動内容:「千住だじゃれ音楽祭」コンサートへの出演と、それに向けた練習・研究会への参加
※参加活動日時は応相談
■募集:随時
■応募条件:小学生以上の方(小学生保護者同伴)。楽器経験不問。
※交通費・食費等の支給はありません。

【お申し込み・お問い合わせ】
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13~18時、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
件名を「『だじゃれ音楽研究会』参加希望」とし、
氏名(ふりがな)、ご連絡先(電話番号・メールアドレス)、参加可能日をお伝えください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合があります。

 

過去の千住だじゃれ音楽祭
・2011-13年度:http://aaa-senju.com/2013/nomura
・2014年度:http://aaa-senju.com/2014/nomura
・2015年度記録:後日webで発表します。

 

2016.8.1

千住・縁レジデンス 友政麻理子と「自主映画制作プロジェクト」参加者募集!

p1040311

だれでもできる映画制作
~千住でしかできない映画づくりにチャレンジしてみませんか?~

美術家・友政麻理子が、今年もまちの人たちと一緒につくり上げる自主映画制作プロジェクトを開始します。参加者募集にあたり、アーティスト本人による説明会を開催! 映画監督としてメガホンをとってみたい方、シナリオを書いてみたい方、カメラマンになってみたい方、照明や音響に興味のある方、映画制作に憧れていた方、映画に映ってみたい方、みんなで映画を手づくりしてみたい方、ロケ弁をつくりたい方、千住のまちや人に興味のある方、友政さんの話を聞いてみたい方も大歓迎です。もちろん、経験は問いません。まずはお気軽に、説明会にお越しください。

【参加者募集説明会】※説明会は終了しました
日程:平成28年8月27日(土)14:00~15:30(13:40受付開始・終了後交流会予定)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 1階 第1講義室(東京都足立区千住1-25-1)
アクセス:北千住駅[西口]より徒歩約5分
定員:20名程度(事前申込優先)
料金:無料
※当日は、作品の一環として説明会の様子を撮影します。予めご了承ください。

【映画制作メンバー・サポーター募集概要】
募集人数:20名程度(先着順で受付)
対象:足立区千住地域での活動に参加できる方。
映画づくりの経験は問いません。
※18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
参加費:無料
活動期間:平成28年8月下旬~平成29年2月(予定)
※制作した映画の上映時期は2月頃を予定

【お申し込み・お問い合わせ】
[WEBフォーム] http://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
件名を「映画プロジェクト参加」とし、 氏名(ふりがな)、当日連絡のつく電話番号をご記入ください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合があります。

2016.7.26

グローバル時代のアートプロジェクト「&Geidai」夏季合同ゼミ 受講生募集!

ピクチャ 1

「&Geidai」は「グローバル時代のアートプロジェクト」をテーマに、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科が開講するアートマネジメント人材育成講座です。上野・谷中、千住、取手、3つの地域で東京藝術大学および在校生・卒業生が行っているアートプロジェクトを実践フィールドとして、ローカルな活動手法に長けたアートマネジャーが、グローバルな交流を求められる時代に向けて国際的な視座を持つことをめざします。

平成28年度「&G」概要(PDF)

8月と来年2月に、夏季/冬季合同ゼミを開催します。3つの実践現場の受講生全員が集まり、講師陣やコーディネーターたち、東京藝術大学でアートマネジメントを専門に学ぶ学生たちとともに、実践現場で感じた課題やもやもや感を言語化し、芸術理論や政策論へと結びつけてゆく理論化体験ゼミです。

 

日時:平成28年8月7日(日)
10:00-18:50(9:45受付開始)※昼休憩あり
会場:東京藝術大学 千住キャンパス (東京都足立区千住 1-25-1)
料金:無料(先着25名・事前申込)

お申し込み・お問い合わせ】
「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局
TEL: 03-6806-1740(13 ~ 18 時、火曜・木曜除く)
メール :info@aaa-senju.com
(件名を[8/7「&Geidai 合同ゼミ」参加申込]とし、 お名前(ふりがな)、住所、電話番号、ご職業、アートプロジェクトの経験の有無、合同ゼミで学びたいこと等を簡単でいいのでご記入ください。)

 

——————————–

平成28年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業

「グローバル時代のアートプロジェクトを担うマネジメント人材育成事業」

 

※「&Geidai」理論と実践編[千住コース]では、「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」の事業を舞台に、フィールド・プログラムを展開しています。
文化庁 2
BKR_daigaku_1_0122      logo_ga0414-en 2

アーツカウンシル東京 足立区
音まち千住の縁
  • Archives 2011 2012 2013 2014 2015
  • YOUTUBE
  • USTREAM
  • DAX
  • FACEBOOK
  • TWITTER
  • RSS
  • ドキュメントブック
  • コンタクト
  • プライバシー
  • プレス
©2023 OtomachiAdachi All Rights Reserved.